こんにちは、いりのすけです
19週現在、出産に向けて入院バッグを準備しつつあります
少し早い気もしますが、第一子の時と違い前置胎盤というものを抱えている関係でいつ管理入院・出産という流れになるかわからないため
早め早めに…と動いております
というわけで今回は
私が帝王切開に向けて準備しようと考えている物を3つ紹介します!
実際の使用感はまだわからないし、ほかにもいろいろ必要なのかもしれないけど
とりあえずこれは絶対に欲しいな、というものをまとめてみました
それではさっそく
前回の前置胎盤の記事はこちら↓
帝王切開用腹帯
まずはこちら、腹帯です↓

娘の出産のときに買ったやつ使おー
とか思ってたけどよくよく考えたら傷口にもろ当たりな構造でした…
現段階では縦切りなのか横切りなのかは不明だけど、とりあえず今までのが使えなさそうだということが分かったのでこちらの帝王切開用腹帯を準備することにしました
ネットで探してると何種類かあるんだけど、このdaccoの帝王切開用腹帯はほかのメーカーのものより縦の長さが若干あるので、
- ズレにくそう
- 広い面積で支えてくれるから背筋が伸びそう
という点でこちらを選びました
やっぱり前回の腹帯の代わりに買うものなので傷跡に当たりそうな物は論外だし、
聞くところによると帝王切開の産後はお腹の痛みで前傾姿勢になりがちらしく、普段から前傾姿勢になるとすぐ腰が痛くなる私はぜひ避けたい姿勢ナンバーワンなのです…
余談になるけど、洗顔のためにかがむだけでも直後に「おふ…」って一瞬なります笑
というわけで背筋ピーンになりそうなもの重視で選びました
あとは安心のdacco製
daccoの何がわかるんだ、って突っ込まれそうだけど前回の産後にdaccoの産褥パッドを使っていたのでなんか安心感があるというか笑
パッケージに書いてある内容やレビューもいい感じでした!
傷跡テープ
忘れちゃいけないのがこいつ↓
病院によるかもしれないんだけど、手術時に貼った傷跡テープを退院診察の際にはがされることが結構あるみたいで
いや、鬼畜?笑
腹かっさばいてるのに防御力0で退院しろは無理よ無理…
あと傷跡を産後にきちんとケアしていかないとケロイドになって何年も跡が残ることもあるみたい
恐ろしや…
傷跡ってかゆくなることも今までの人生で経験済みだけど、帝王切開の傷跡ももれなく痒くなるそうな。そんな時防御力0だとかくにかけないよね
かかないほうがいいに越したことはないんだけど…
傷跡テープにも種類がいくつかあって、上のやつ見たいなテープ状のものやゲル状のものが有名なんだけど、
- 何回でも使える分ゲルのやつはテープに比べると高い
- お手入れが面倒
ということでランニングコストはかかるけどまずはテープのやつで試してみようかなと思っています
もしかぶれちゃったらゲルに乗り換えてみようかな、くらいのスタンスで。
産褥ショーツ
こやつです↓

娘の出産のときに使ったやつ(以下略)
って思ってたんだけど、調べていくとどうやら帝王切開の術後数日はマジで動けないらしい
前回使ったやつでもお股の部分がぱかーんと開くようになってるから使えないことはないんだけど、普通分娩と違って
カテーテルがお股に入ってたり
背中に麻酔が入ってたり
指先に酸素濃度測るやつついてたり
足に血栓防止のフットマッサージャーついてたり
でしばらく身動き取れないから産褥パッドの交換は助産師さんにやってもらうそうな。
で、その時に便利なのがこの帝王切開用の産褥ショーツらしくて、どこが違うのかというと腰の部分(サイド)もパッカーンと開くフルオープン型になってるみたい
フルオープンにできると産褥パッドの交換もしやすいし、ショーツ自体の交換もお願いしやすそう!
ということでこちらの3枚セットを買うことにしました
前回の産褥ショーツも一応持っていくので正直三枚もいる?
あとこれ色微妙…とか思ったんだけど、
別に今後の生理の時にも使えるし
(助産師さん以外の)誰に見せるわけでもないし
そう考えると3枚でこの値段はコスパ良いなーとなりました

ちょうど生理用ショーツ買い換えようと思ってたからこれでいいや!
まとめ
- 普通分娩と帝王切開では必要なものが変わってくる!
- 産後1か月は動けないのでネットで変えるものは早めに準備しておこう!
産褥ショーツは実店舗でも売ってるけど夫に買いに行ってもらうのもなんか悪いので今回はネットでぽちっ!
また何か必要そうで買い足したものがあれば記事にまとめますね!
あと産後にもし余裕があったら使ってみたレビューもまとめたい!
というわけで今日はここまで
次の記事はこちら↓
(準備中だよ!)